わたしの足跡 |
![]() by kayo-chocolat
「My cozy room」
HPのメインメニュー。 (更新停滞中…) 新ブログ↓ 「わたしの足跡2」 (こちらの容量がいっぱいになったので、新ブログにて続きを綴ってます) ◆メールは<こちら>より。 ※当ブログ内の全ての画像、文章の転用を固く禁じます。 Copyright (C) KAYO*chocolat, all right reserved. ![]() ![]() ![]() ![]() ↑↓ポチっとお願いします^-^ ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の記事
カテゴリ
全体 diary お知らせ カリグラフィー フランス額装 カルトナージュ 展示作品 カメラ&写真 ポケデジ COSMIC SQ70 New Petzval 58 Bokeh セルフ撮り 写真モデル 手作り chocolate マカロン 甘いもの 食べ物 飲み物 France-2008 France-2009 France-2010-2月 France-2010-10月 France-2011 France-2012 France-2013 France-2015 France-2015-旅行記 France-2016 France-2016-旅行記 France-2017 France-2017-旅行記 旅のカケラ 小物・ガラス・陶器 映画&TV&ネット&本 shopping お出かけ&イベント 写真 plus ... 景色 body & health health-left breast health-kampo health-eyes 未分類 最新のコメント
外部リンク
|
1
東京2日目。
関西でよく一緒に美術館に行ってた友達が、旦那さんの転勤で9月から東京にいるので、一緒にマリー・アントワネット展へ行きました! ![]() 開館と同時に行ったのだけど、結構混んでる!! 人はいっぱいだったのたけど、進みがゆっくりだから、ひとつひとつゆっくり見ることができました。 ヴェルサイユ宮殿が監修してるだけあって、すごく見ごたえがあったー! 特に、セーヴル焼きの食器が可愛いかったです。 食器に描かれた矢車菊は小さくて可愛らしいし、縁の方にぐるりと描かれてる真珠は立体的で食器に奥行きを加えてるみたい。 こんな食器で、食事がしてみたい…。 一か所だけ写真が撮れる部屋が。 もうちょっと装飾品が欲しかったなぁ。 ![]() 糸をつむぐ道具。これもアントワネットが使ってたのかしら? ![]() 暖炉の覆い、エレガントな模様。 ![]() ![]() 今は宮殿にはもうない図書室のから外を見た様子を、プロジェクションマッピングで描いていて、それがとても斬新でした。 マリーアントワネットが、断頭台に登るときに片方だけ脱げた(正式な記録にはないらしい)靴があったり。 直筆の手紙もあり、その塗りつぶされていた一部分が、近年解明されたと書かれてました。 彼女の一生を垣間見れる、貴重な展示でした。 ショップでは、ポストカードはもちろんのこと、クリアファイルや根付けやジャムとかを購入しました。 ![]() ![]() リンゴの根付け、赤の透明具合や、金の葉の部分が特に気に入った! ![]() 昨日の雨とは裏腹に、すっきり綺麗な青空! ![]() お昼ご飯は、さっと食べたかったので同階のカフェで食べることにしました。 アントワネット展の隣で宇宙展をやってて、そことのコラボでブラックホールかき揚げ丼なるものが。 ![]() これは、食べてみなくてはっ!! ![]() ご飯は竹炭で灰色な感じ。 ![]() お腹がいっぱいになったとこで、Addict au Sucre(アディクト・オ・シュクル)というパティスリーに行ってきました。 ![]() ![]() 去年バレンタイン時期に阪神百貨店に出店していて、ここのチョコマカロンを食べてあまりの美味しさに、他のお菓子やケーキを食べてみたい!ってずっと思ってたのです。 イートインスペースが4席だけあって、ちょうど席が空いたので、期間限定のタルトタタンを頂きました♪ ![]() ![]() ![]() 友達はタルト・シトロンを注文していて、二人して無言でケーキに集中して食べるくらい美味しかった。 ああー!このお店が関西にあったらなぁ…。家の近くにあれば、通うのにー! もっと色々ケーキ食べたかったなぁ。 持ち帰りに、マカロンとクロワッサンとショソンオポムとカヌレを買いました。 パン類は、明日温めてさくっとさせて食べよう。 住宅街の中にあるんだけど、お客さんひっきりなしでしたよ。 続いては、チョコのお店へ。 駅から歩いてると、んん?!な、なんと宇宙人が~!! ![]() ピースしながら、どこを見てるの…? ![]() とことこ歩いて着いたのは、green bean to bar chocolate(グリーン ビーン トゥ バー チョコレート)という、チョコのお店。 ![]() お店の工房で、色々なカカオ豆にこだわって、板チョコとかを作ってるらしい。 板チョコをあれこれと試食して、一番好みだったベトナム ベントレの70%のを購入。 ![]() 同じ70%でも、カカオ豆の産地ごとに全然味と香りが違って面白い! あと、ホットチョコで一休み。 ![]() ![]() 普通のは甘味が強くてミルク多めな感じで、スパイスの方が濃くて甘さ控えめな感じ。 スパイスの香りはちょうどよくて、濃くてとても美味しかったです♪ 今日はちょうど、ペルーのカカオ豆を使った板チョコの販売初日で、あちこちにアルパカのぬいぐるみがあった。 ![]() ![]() そろそろ帰る時間が近づいてきたので、東京駅に移動。 いなり寿司買って、あとお土産にごま卵とカレーあられも買って。 持って帰る食べ物が、かなり多いです…。 新幹線の中で、夜ご飯にいなり寿司を食べてました。 ![]() 黄金生姜いなり、豆狸あなご、野沢菜いなりの3つ、どれも美味しかった! 急に決まった東京行きだったけど、あちこち行けて美味しいものも食べれて、楽しかったです♪ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kayo-chocolat
| 2016-11-12 23:06
| お出かけ&イベント
|
Comments(0)
仕事の用事が出来たので、新幹線に乗って東京方面へ!
思ったよりも早く終わって、用事を済ませたあとは新宿に移動して、ケンズカフェに行って予約してたガトーショコラを受け取りました。 ![]() 必ず予約が必要で、ここでしか買えないガトーショコラ。 お店に入ると、テーブルの上にずらりと紙袋が並んでいて、チョコのいい香りが充満してる。 私のを受け取って、紙袋の底に手を当てると、まだほんのりあったかい! 食べるの、楽しみだなぁ。 続いては、時間あるし寄れるかなって思って、表参道のルイヴィトンの7階にあるエスパス ルイ・ヴィトン東京へ。 ピエール・ユイグっていう人の展示「Pierre Huyghe - Part II」を見に行きました。 ![]() 南極での撮影、ペンギンたちが逃げずにライトの側にいるのが、何だか不思議な感じ。 「何だろう、あの生き物は?」と思ってたのかな。 第一弾の方も見てみたかったな。 上野に移動して、今回絶対行きたかった展示に行く前に、ちょっと休憩がてら甘いものを食べることにしました。 数か月前に関東に引っ越したお友達から、あんみつのみはしが美味しかったよ!と教えてもらったのでそこへ。 どれを食べようか迷って、期間限定の栗クリームあんみつにしました。 ![]() こしあんと黒蜜も入ってて濃厚だし、和の甘さっていいわぁ♪ とっても美味しかったです! それから、楽しみにしていたラスコー展へ!! ![]() というのも、去年のパリ旅行の時に向こうで見に行ったもの(「パリ旅行記26-1:「壁画に感動!ラスコー展」)が、なんと世界中に巡回してる!! あの時は巡回展とは知らなかったので、英語オーディオガイド聞きつつ、英語表記のパネルを必死で読んでたなぁ。 後日知って、日本での展示も見に行きたいと思っていたっけ。 しっかり日本語で解説が読みたい!とじっくり見ていった。 一部を除いて写真オッケーだったので、いつも持ち歩いてるデジカメで色々撮りまくり!! パリでの展示の時は、全て写真オッケーだったけど、日本ではオリジナルの石器や矢じりなどは写真NGでした。 日本での展示場での写真撮影、嬉しいのだけどスマホで撮ってる人の、シャッター音がうるさくて…。 パリではスマホのシャッターはほとんどの人のが無音だから、静かに展示を見れたのだけど。 デジカメとか音のならないもののみ、撮ってもいいっていう風にしてほしいなぁ…。 中に入ると、まずこの親子の人形が。 ![]() おお!最初にクロマニョン人の親子!! パリだと、壁画のレプリカの所に、さりげなく置かれてたなぁ。 懐かしい!!洞窟の10分の1の模型です。 じっくり説明を読んで、どの部分にどんな壁画があるのか見ていった。 ![]() ![]() ![]() こども用の説明パネルがあちこちにあって、なかなかわかりやすくていい感じ。 これはパリにはなかったもの。 このパネルに描かれてるトリ人間が可愛い。 トリ人間も、ラスコーの壁画の一部です。 写真はNGのところに、世界初公開の、壁画制作に使った石器&顔料があった! すごいなぁ。こんな道具をつかってたのか。 続いて、壁画のレプリカ! ![]() またこれを見ることができて嬉しい。2回目だけど、やっぱりすごい。圧巻! ![]() 舌をぺろりんと出してる^^ ![]() ![]() 壁画の動物のラインがブラックライトで青く光るのも、再びしっかり見て。 ![]() ![]() これがトリ人間。 ![]() この時代に生息していたオオツノシカ。 ![]() 角の重さはなんと45キロもあったのだって!! 壁画の動物の、描き方の特徴を説明した映像を見たり、クロマニヨン人の芸術について装飾品などを一つずつ見ていったり。 ![]() 貝殻をつなげて、帽子のようなアクセサリーにしてるなんて、おしゃれ! ![]() パリ展にあったけど日本に来てないものや、日本展のみのものもあったりで、違いをちょいちょい楽しんでました。 石器は、パリ郊外のサンジェルマン・アン・レーの考古学博物館からのものが結構あった。 昔、ここの博物館も行ったなぁ。 お城が博物館になっていて、かなり見ごたえあるもので、人もほとんどいなかったので貸切状態で見て回ったな。 今回世界を回っているのは、「ラスコー3」と呼ばれているもの。 ラスコー1がオリジナルで、2が最初に作られたレプリカ。 さらに現在オリジナルの近くに、ラスコー4が作られていて、パリでは展示の最後にその様子や場所など宣伝映像が流れてたけど、この日本展では触れられてなかったのがちょっと寂しい…。 最後には、クロマニヨン人の時代の日本についてのコーナーがあった。 黒曜石から、矢じりなどを作り出したらしい。 色々な黒曜石が展示されてて、割った部分が黒々としてて、思わずゾクゾクして引き寄せられてしまった。 ![]() 日本でのラスコー展、東京のみなのでちょうど見に来れてよかった! しっかりじっくり解説読んで、ラスコーの洞窟壁画に関する理解が深まった。 こういうの、好きだなぁ(*´▽`*) ギフトショップで、ポストカードとしおりと、パリ展示のショップにはなかった手拭いを購入しました。 ![]() ![]() それから、今夜の宿にチェックインしてから、高校からの友達と待ち合わせして一緒に夜ご飯を食べに行きました。 数年前にも東京で会った時に行った、グランド・セントラル・オイスターバー&レストランへ! 遅い時間だったので、待つことなくスムーズに席に着けました。 ちょっと冷えてきたので、温かいジャスミンティーを飲みつつ食事を。 ![]() 牡蠣とポルチーニ茸のリゾットにしたのだけど、これが特に美味しかった(*´▽`*) デザートは、二人ともちょっとだけ食べたいね…という気分だったので、プリンを半分こすることにした。 思っていたよりずっと大きいプリン!! 半分でちょうどよかったわぁ。 何年かぶりに会えて、色々近況報告したりで楽しかった! 今回の宿泊先は、バックパッカー向けのゲストハウスにしてみました。 さすがに相部屋じゃなくて、個室を選択。 ![]() 寝るだけだし、まぁこれで充分。できるところで節約を! でもドアの下部分、換気用のためかA4くらいの大きさにくり抜かれていて、目隠しにカバーはついてるけど網のようだから、音はそのまんまつつ抜けで、廊下の足音とか喋り声とか筒抜けで結構うるさい。 カプセルホテルでもよかったけど、もうちょっとのびのびしたかったからここにしたんだけど、防音ならカプセルホテルの方が良かったなぁ…。 なんて思いつつ、今日買ったガトーショコラやらポストカードやらを眺めてから眠りにつきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by kayo-chocolat
| 2016-11-11 23:51
| お出かけ&イベント
|
Comments(0)
以前から、行きたい行きたいと思っていた、伊勢神宮に行ってきました!
特急を使うか使わないかで、30分くらいの差だったので、急行電車で行ってきましたよ。 天気予報では、お昼ごろまでは雨…。そのあとは晴れマークが出てるのだけど、いつごろまで雨かな。 電車の窓からの景色も、雨模様。 10時半ごろい伊勢市の駅に着くと、しとしと小降りでした。 外宮への道を歩きつつ、きょろきょろ。 何だか、千と千尋の神隠しに出てきそうな旅館だなぁ。 ![]() まずは、雨宿りがてらにこちらのお店へ。 ![]() 赤福、絶対に食べたい!って思ってたのです♪ お茶と赤福3つのセットにしました。 ![]() 箱に入った赤福は、今まで何度か食べたことがあるけれども、出来立ては初めて。 今まで食べたのとは違う!! お餅が柔らかくて、注意して飲みこまないと詰まっちゃいそう。 こしあんも、美味しいなぁ。 赤福を堪能しつつ、雨が止むのを待ってました。 念願の赤福、ゆっくり味わえてよかった♪ しばらくすると雨が止んだので、いよいよ伊勢神宮の外宮へ。 まずは、手水舎で手と口を清めて…。 ![]() 鳥居をくぐって、いよいよ中へ。 ![]() 木々が覆い茂っていて、とても空気が澄んで綺麗。 心身ともに洗われる感じがする。 この頃はすでに太陽が照ってきていて、いいお天気になってました。 九丈殿では、何とも神秘的な光景が。 太陽の光に照らされて、屋根の部分から水蒸気がぶわっと立ち上ってました。 ![]() 物凄く素敵なものを目にすることができて、ちょっと鳥肌ものでした。 そして、正宮へ。 ちょっと緊張してしまい、あたふたしてしまった…。 背筋がしゃんと伸びる感じがする。 ![]() 隣は、2013年の式年遷宮まで正宮があった古殿地です。 ここも、何だか心地よい雰囲気。 ![]() テレビの撮影が行われてました。 何の番組かな? ![]() こちらは三ツ石。 三つの石が重なっています。 ![]() 伊勢神宮のサイトにも、手をかざすのはご遠慮くださいって書いてある! さて、続いては亀石を渡って、石段を登っていきます。 ![]() ![]() 登った先には、多賀宮があります。 豊受大神の荒御魂をおまつりしているらしいです。 ![]() 階段を下りる途中、見えているのは風宮。 ![]() ![]() 昔、歴史の授業で元寇の事習ったなぁ。 こちらは土宮。 大土乃御祖神がおまつりしている別宮です。 ![]() ひと通りお参りを終えて、北御門鳥居へ。 緑が美しくて、大きな呼吸をして清々しい空気をたくさん吸いながら、ゆっくり歩いていきました。 ![]() それから、また最初の第一鳥居へ行き、勾玉池の見える休憩所で一休み。 ![]() 花菖蒲はもう終わりの季節で、ところどころしかお花が残ってませんでした。 ちょっと残念…。 向こうに見える建物が、せんぐう館です。 ![]() 式年遷宮で使われる装束や神宝の製作工程もあり、どれもとても興味深いものばかりでした。 建築技術意外にも、様々な事が受け継がれているんだなぁ。 匠の技は、どれも素晴らしかったです。 迫力があったのは、外宮正殿の原寸大模型。 実際には絶対に目にすることはできない生殿の一部を、こうやって原寸大模型で近くで見ることができ、とても圧倒されました! ちょうど、係りの方の説明が始まったので、それを聞きながら模型を見つめてました。 この原寸大模型と、外宮正宮のミニチュア模型は、実際に建築に携わった宮大工によって作られたそう。 映像や模型などとても分かりやすい展示で、より伊勢神宮への理解が深まるとともに興味がさらに湧いてきて、せんぐう館に立ち寄ってとてもよかったです! 外宮を後にして、バスで内宮へ移動。 すでにお昼を過ぎていて、13時半を回ってるのでお腹がぺこぺこ…。 内宮へ参拝する前に、おはらい町でお昼ご飯を食べることにしました。 中井屋というお店に入って、注文したのはもちろん伊勢うどん!! 普通のと月見のとがあったので、卵に惹かれて月見伊勢うどんにしました。 ![]() よ~く混ぜて、いただきまーす!! 初めての伊勢うどん、もちもちで美味しい!! 1本1本が、結構太くてしっかりしてるんですね。 ![]() 卵で味がまろやかになっていて、とても食べやすい♪ 色んなお店の伊勢うどん、食べ比べしてみたくなりました^^ おはらい町には、色々美味しそうなものがたくさんで、カキフライの串を食べたいなぁ…と思ったのだけど、うどんで結構お腹がずっしり重いし、かなり暑いお天気の中でフライは今はキツイな…という感じだったので、おはらい町はまた後で来ることにして、伊勢神宮の内宮へ参拝しに行きました。 (続く…) ![]() ■
[PR]
▲
by kayo-chocolat
| 2016-06-23 23:21
| お出かけ&イベント
|
Comments(0)
福岡2日目。
朝はホテルのバイキングがついてたので、かる~く食べてコーヒーを飲んで。 ![]() チェックアウトした後は、一度天神駅にに行ってロッカーに荷物を預けた後、デパ地下のワインショップで、お手頃な白ワインを調達。 そして、電車で筑前前原まで行って、タクシーに乗り込んで向かった先は…念願の糸島の牡蠣小屋!!!! 糸島半島には、いくつか牡蠣小屋のある漁港がいくつかあるのですが、岐志漁港に行ってきました。 牡蠣小屋のことは2年ほど前に聞いて、それからずっと行きたいなぁ…って思ってたんです♪ 牡蠣小屋がずらりと!! 何処に入ろうかなぁ…と、とりあえず一度前を通って。 火曜日のまだお昼前だからか、それほど混んでなかったですね。 ![]() 「徳栄丸」という牡蠣小屋に入って、無料貸し出しのウィンドブレーカーを羽織って、早速あれこれ注文!! 炭火焼なので灰がけっこう舞っていて、バッグやコートもビニール袋に入れたりカバーしたりしないと、かなり灰まみれになっちゃうのです。 まず頼んだのは、牡蠣1キロ、ホタテ、エビ、サザエ、ウチワエビ。 ![]() この耳慣れないウチワエビっていうのがかなり気になっていて、ちょうど入荷されててよかった~。 こんな感じのです。カブトガニみたい!! 大体焼けたかな?というころ、二つに割ってほくほくの身をあ~~ん。 ![]() このウチワエビ、伊勢海老よりも甘味があって美味しいとか…。 さすが、ちょっとお高いだけありましたわ o(≧~≦)o さて、次は牡蠣!! 平たい面を下にして1分ほど焼いてから、ひっくり返して少し殻が開いたら牡蠣ヘラで殻を外すのだそう。 殻が開かないときは、こうやってはさみで端を切って、へらを入れてくださいねーと教えてもらいました。 ![]() 友達が、レモンを持ってきてくれてたので、カットして半分をもらって、それを牡蠣の上にギュッと絞って…。 ああ、もう牡蠣とレモンって最高!!! 牡蠣は天然の塩味が効いてるので、レモンをかけるだけでちょうどいい味に。 お味はもちろん、オイシ――ゝ(*´Д`)ノ――ッ!! 買ってきたワインを飲みつつ、牡蠣を食べて…幸せやぁ~~♪クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)" ![]() サザエも焼いてっ!!゚ヽ(´∀`。)ノ゚ ![]() そして、エビも焼いてっ!!゚ヽ(´∀`。)ノ゚ ホタテは、バターとしょうゆをたらして。(´~`*) ![]() そしてまた牡蠣食べて、ワイン飲んで…。しあわせ((((≧▽≦)))) 追加で、さらに牡蠣1キロとホタテとヒオウギガイというのも注文してみました。 赤い貝殻の二枚貝。網の上で、だんだんと開いてくる…。 ![]() これはレモンで頂きました。 肉厚で美味しい!! さらに牡蠣を焼いて食べて…の繰り返し。 ホタテも追加で注文して♪ ![]() テーブルに付属の調味料にポン酢もあって、これも牡蠣には合うけど、やっぱりレモン果汁が一番!! ぷるぷるした身の牡蠣、はぁ、たまんない!!!! 貝殻は、牡蠣とその他で分けてバケツの中に。 牡蠣、たくさん食べたなぁ。 ![]() 二人で食べたのがこちら。 あと1~2個食べたいなぁという、満腹一歩手前で余韻を残しつつご馳走様。 食べている時に、30分ほどすごく雨が降ってたのだけど、外に出てみると雨は止んで曇り空。 帰る前に、お約束のコレ(笑) 穴があったら、顔だして写真撮っておかないと!!! ![]() 牡蠣、ほんと美味しかったなぁ。 またいつか、食べに来たいなぁ…。 ごちそうさまでした!!! 後ろ髪をひかれつつ、タクシーを呼んで駅へ。 この時のタクシーの運転手さんが、糸島の見どころなどをあれこれ教えてくれて。 また来たいって気持ちが倍増になりましたよ。 ゆっくり牡蠣小屋で飲み食いしていて、結構な時間が経ってたので、筑前前原の駅に着いたのが15時すぎごろ。 移動時間や待ち時間が結構かかっちゃう~。 乗り継ぎ時間などを調べて、1時間ほどしか滞在時間とれないけど、せっかくだし太宰府天満宮に行きたい!ので行くことにしました。 雨上がりのしっとりした雰囲気。 橋を渡って、神社でお参りを…。 ![]() ![]() 梅のつぼみはまだ固くて、まだ開花は先だなぁ。 ![]() 天満宮のご神鳥である、鷽鳥(うそどり)の中に入ってるおみくじ! 結果は…中吉。 結構辛口な事が書かれてあって、ひゃーってなったのだけど、今年は気を引き締めていこうと思います!! 本殿の狛犬、白い身体に黒い目。 何だか惹きつけられる…。 ![]() 可愛い♪ いろいろな狛犬もいいけれども、心惹かれたのが、この赤と白のねじり鉢巻きをした野性味あふれるこちら。 かっこいいーーーーー!!!!! ![]() 最初は、あんまり時間がないかも~と思ってたのだけど、案外ゆっくり参拝できてよかった! 駅までの帰り道では、梅ヶ枝餅を頬張りつつ。 焼き立てあつあつで、おいし~い!! 表面に、梅の刻印がされてますよ^^ ![]() 明太子を買ったり、豆屋さんで梅の豆菓子を買ったり…。 そうして、そろそろ空港へ。 空港のお土産コーナーで、ひよこ饅頭や二◯加煎餅(にわかせんぺい)を買って、お土産もばっちり!! 19時25分発の飛行機に乗って大阪へ。 1泊2日の福岡旅行、念願の牡蠣小屋にも行けたし、あちこち色々観光できたし楽しかったー!! こんなにすぐなんだったら、また行ってみたいな。 ![]() ■
[PR]
▲
by kayo-chocolat
| 2014-01-28 22:39
| お出かけ&イベント
|
Comments(0)
お友達と一緒に、福岡1泊2日の旅行へ!!
乗る予定だった飛行機が、遅れて出発とのことだったので、40分早い便に変更してくれました。 左右2列ずつの小さい飛行機に乗って、伊丹からびゅーんとひとっ飛びで、10時20分くらいに福岡に到着。 いやぁ、早いですね!! 今日はまず、柳川に行って川下りをすることに。 冬はこたつ船になってるんですよ~。 足元が暖かくて、気持ちがいい^^ ![]() ![]() 船頭さんが竿をさして、ゆったりと川を下っていきます。 お天気がすごく良くて、太陽がぽかぽかしていて、川下りには最高の日!! ![]() いくつもの橋の下をくぐって…。 船頭さんはそのたびにしゃがんだり立ったりだから、大変そう! ![]() ![]() とても愉快な船頭さんで、歌を4曲歌ってくれたり、おやじギャグを言ったり…^^ ええ声してはりました!! ![]() 風が気持ちいい~。 景色を見ながら、ゆっくり水の上を進むのってほんと気持ちいい~。 ![]() せまい橋の下をくぐって…。 橋は大小合わせて、全部で12あるそうです。 ![]() 水面に映る風景もいいですね。 ![]() 途中には、こんな感じでお茶屋さんもありましたよ。 ![]() 川べりには柳の木がずらりと。 ちょうど、枝の選定の真っ最中でした。 柳の緑が揺れるころ、また川下りしたいなぁ…なんて思ったり。 ![]() 向こうから、川を上ってゆく船が。 二人でのんびり乗船もいいなぁ。 70分ほどの川下り。 あっという間に過ぎた感じで、「もう70分も経っちゃったの?」っていうほど早かったです。 船頭さんの案内や歌を聞いたり、景色を眺めたり…川下り、最高でした!! すでに14時近かったので、お昼ご飯にすることに。 鰻のせいろ蒸しにも惹かれたのですが…どじょうが食べたい!!って思って、柳川鍋とご飯にしました。 ![]() 食事の後、川辺を歩いてると…たくさんの猫たちが!! お土産物屋さんの軒先に、10匹ほど集まって日向ぼっこしたりうたた寝したり…可愛い^^ ![]() ![]() それから、柳川藩主立花邸「御花」を見学です。 ここは、元文三年( 1738 )年に、柳川藩主5代目立花貞俶( さだよし )が、家族と過ごす空間として設けた屋敷だそうです。 ![]() ![]() 雛祭りを彩る「さげもん」の飾りが、ずらりとぶら下がっている部屋が。 ![]() この「さげもん」、一つ一つが手作りで表情がすべて違う。 すごい数の色とりどりの鞠や人形で、とても華やかな雰囲気でした。 ![]() 松濤園には、鴨などの鳥ががたくさん羽根を休めてました。 圧倒される広さのお庭ですね。 ![]() ![]() 続いて、北原白秋の生家を見学。 酒造業を営んでたんですねぇ。 「まちぼうけ」とか、「あめあめふれふれ」の童謡を作った方です。 なるほど~ふむふむと、部屋をあちこち見て回りました。 ![]() ちょっと時間があったので、「兜まんじゅう」を買って店内の椅子に座ってもぐもぐ。 夫婦饅頭とか太鼓饅頭みたいなもので、それよりも皮がもっちりしていて美味しい!! 餡子の甘さが美味しいわぁ。 先ほどの川下りの下り場から、柳川駅まで送ってくれるバスの時間。 柳川、色々面白かったわぁ。 水郷の街、歩いて散策しても面白いだろうな。 天神に戻って、ちょっと早いけど夜ご飯を食べに行きました。 事前に、知り合いから「ここのもつ鍋、美味しいよ!!」と聞いていた、「幸」というお店へ。 ![]() お出汁がいい味してるし、ぷるぷるモツとキャベツとを一緒に食べて、もう幸せ♪ シメは中華そば。 もうむっちゃ美味しくて、モツ鍋さいこーー!!でした。 身体もお腹も温まった後、ロッカーに預けてた荷物をとってホテルにチェックイン。 ちょうどホテルの近くの大濠公園で、ウインターイルミネーションが開催されてるとのことなので、夜の散歩をしてきました。 ![]() 大きな池の公園なんだけど、池の周りがランニングコースになってるみたいで、走ってる人がたくさん!! 観月橋を渡って、浮見堂のあたりをうろうろしてました。 それほど寒くないので、食後の腹ごなしにいい感じ。 ![]() まだ21時ごろだし、福岡と言ったら屋台にも行ってみたい!!と思って、中洲へ移動。 思っていたよりも屋台の数は少なかったなぁ。 ![]() ちょっと餃子が食べたいクチになっていたので、餃子の文字があるところに入ってみました。 餃子にビール、オクラにベーコンを巻いたやつと、牛タンを注文。 ![]() ![]() 瓶ビール1本も飲めるかなぁ…と思っていたのだけど、餃子食べながらだとビールが進む進む♪ 牛タンにはゆず胡椒をつけて。この組み合わせ、さっぱりしててすごくいい!! さすがに牛タンは大きいので、友達と二人で分けっこしましたよ。 飲みに来てた人たちと喋ってるうちに時間が過ぎて、気付いたら23時過ぎ!! ありゃ、もうホテルに帰らなきゃ。 時間があったら天神の屋台の方も、どんな感じか見てみたかったのだけどそれは断念。 24時ちょっと前にホテルに戻って、一息ついて。 今日は色んな所に行って、食べて、盛り沢山な1日でした!! ![]() ■
[PR]
▲
by kayo-chocolat
| 2014-01-27 23:07
| お出かけ&イベント
|
Comments(0)
1 |
検索
最新の記事
ブログパーツ
ブログジャンル
タグ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||